2011年 チームリスト
UCIプロチーム
アージェードゥゼール・ラ・モンディアル
AG2R LA MONDIALE
エウスカルテル・エウスカディ
EUSKALTEL - EUSKADI
チーム・カチューシャ
TEAM KATUSHA
チーム レオパード・トレック
TEAM LEOPARD - TREK
モヴィスター チーム
MOVISTAR TEAM
アスタナ
ASTANA
ラボバンク
RABOBANK
チームスカイ
TEAM SKY
チーム・レディオシャック
TEAM RADIOSHACK
BMCレーシングチーム
BMC RACING TEAM
HTC・ハイロード
HTC-HIGHROAD
ランプレ・ISD
LAMPRE-ISD
リクイガス・キャノンデール
LIQUIGAS-CANNONDALE
オメガファルマ・ロット
OMEGA PHARMA-LOTTO
クイックステップ
QUICKSTEP
サクソバンク・サンガード
SAXO BANK-SUNGARD
ガーミン・サーヴェロ
TEAM GARMIN-CERVELO
ヴァカンソレイユDCM
VACANSOLEIL DCM
UCIプロコンチネンタルチーム
ランドバウクレジット
LANDBOUWKREDIET
ヴェランダズヴィレムス・アクセント
VERANDA'S WILLEMS - ACCENT
コロンビアエスパシオン・カフェデコロンビア
COLOMBIA ES PASION - CAFE DE COLOMBIA
カハルラル
CAJA RURAL
ブルターニュ・シュレー
BRETAGNE - SCHULLER
FDJ
FDJ
チーム ヨーロッパカー
TEAM EUROPCAR
チーム ネットアップ
TEAM NETAPP
デローザ・チェラミカフラミニア
DE ROSA - CERAMICA FLAMINIA
アンドローニジョカットリ
ANDRONI GIOCATTOLI
CCC・ポルサット・ポルコヴィツェ
CCC POLSAT POLKOWICE
ユナイテッドヘルスケア プロサイクリング
UNITEDHEALTHCARE PRO CYCLING
トップスポートフラーンデレン・メルカトール
TOPSPORT VLAANDEREN - MERCATOR
チーム スパイダーテックパワード バイ C10
TEAM SPIDERTECH POWERED BY C10
アンダルシア・カハグラナダ
ANDALUCIA CAJA GRANADA
ジェオックス・TMC
GEOX-TMC
コフィディス ルクレディアンリーニュ
COFIDIS, LE CREDIT EN LIGNE
ソール・ソジャサン
SAUR - SOJASUN
ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットーリ
FARNESE VINI - NERI SOTTOLI
コルナゴ・CSFイノックス
COLNAGO - CSF INOX
アクア・エ・サポーネ
ACQUA & SAPONE
スキル・シマノ
SKIL - SHIMANO
チーム タイプワン・サノフィアベンティス
TT1 TEAM TYPE 1 - SANOFI AVENTIS
ロードバイクのすすめ
ロードバイクの選び方には、いくつかポイントがあるのはご存知ですか?
ロードバイクは慣れるまでは乗るのがちょっと難しいかもしれませんが、慣れてしまうとこぐのも楽で、しかも簡単にスピードが出ます。ですから、通勤・通学なんかに利用する方も増えてきているようですね!
体格や好みによって、オーダーできるのがロードバイクですから、しっかりサイズを測って自分にあったロードバイクを購入しましょう!
自分にあったロードバイクと出会うと、毎日がとても楽しくなりますよね!
走るだけでなく、メンテナンスも楽しみの一つですが、最低限のメンテナンスについてお話します。
まずはじめに、ロードバイクの空気圧をみておきましょう!専用の高圧空気入れで空気を入れますが、空気圧チェッカーも購入しておくと一目でわかるので便利です!これは適宜行ってください。
それから、チェーンの掃除とフレームの掃除です。特にチェーンの掃除は大変そうですが、やってみると楽しいものです。(手は汚れます)最後に注油を忘れないでください。
いい走りにはこまめなメンテナンス!メンテナンスなくしていい走りはありません。ロードバイクを溺愛してあげてください!
さすがのロードバイクも天候が良くなければ、ちょっと辛い乗り物に変わってしまいます。
気温に関して、暑いときは水分補給をこまめに!寒さは思ったほど問題ないです。手袋と薄手のジャンパーで大丈夫でしょう。雨もカッパ着用で走行できます。
実は、風が一番の大敵です!横風の突風で飛ばされてしまいます。ロードバイク自体の重量が軽いですから、予想以上に風の影響を受けます。出来れば、走行しないほうが無難です。
いずれにしても、無理をしてロードバイクに乗らないことですよ。雨でも自信がなければ乗らない方がいいと思います。別の手段で移動することも結構刺激があったりしますから!
ロードバイクで通勤する距離
ロードバイク通勤の距離は?
ロードバイク初心者で通学・通勤可能な距離ってどのくらいでしょう?私は高校生の時、自転車通学でしたが、グーグルマップで確認してみると、大体、7キロくらいでした。(当然、当時はママチャリです)それほど苦ではなかった記憶がありますが、まぁ、若かったので・・・。で、現在の通勤距離をメーターで確認してみると、大体14キロです。ま、大雑把ですが、学生時分の倍の距離をロードバイクで毎日走っているわけです。でも、ロードバイクだとほとんど苦になりません。っと、言うわけで、勝手な感覚ですが、ロードバイクでの通勤距離は平坦な道のりで20キロ以下位ではないでしょうか? 坂が多い街で15km以下といったところだと思います。 仮にロードバイクで20キロだと、ノンストップで40分程度、信号などがあるので、大体1時間弱の通勤時間ってとこですかね。
ちなみに、グーグルマップ等で、距離を測ってみてください。あくまで距離なので、道のりはもう少し長くなりますが。。。
どうでした?案外近くないですか?? ロードバイクは電車や車と違い、最短距離で職場に行くことができますし、いかんせん、通勤ラッシュなんかとはおさらばですよ!!!
ロードバイク目安
通勤距離が5km以下の人
→ロードバイクを使う必要はないかも。。。徒歩通勤でしょう!
通勤距離が5~10kmの人
→自転車通勤をしているかも知れませんが、ロードバイクに乗り換えると世界が変わります!
通勤距離が10~20kmの人
→ロードバイク通勤に最高の条件!今すぐロードバイク購入です!
通勤距離が20~30kmの人
→大丈夫!がんばれば何とかなります!是非ロードバイク購入を考えてみてください。
通勤距離が30km以上の人
→週末にロードバイクに乗りましょう。
ロードバイクの平均時速は、当然体力にもよりますが、大体25から35キロ弱くらいだと思います。無理をすれば35キロオーバーは出せると思いますが、ロードバイクに乗るとわかりますが、同じ速度(おなじケイデンツ)で走ったほうが楽なので、自分にあった速度で走ることが肝要だと思います。
あと、人の後ろに付くと突然楽になります(笑)<「引く」といいます>
ロードバイクの通勤時間は、走行する道にも大きく左右されます。信号の数や交差点の数、スピードが出せるところかそうでないところかなど、いろいろな道を試してみるのもロードバイク通勤の醍醐味ですよ。私は、河川敷コースと街中コースを気分によって使い分けています。ちなみに河川敷コースは遠回りになりますが、スピードも一定に出せるし信号がありません。街中コースは最短ルートですが、曲がり角や交差点、信号もあります。時間的にはあまり変わらないようですが。。。